首页>新闻详情

高考日语词汇运用

来源:西安樱花国际日语培训学校 时间:2021/10/22 10:58:59

1、とりわけ

素晴らしい作品ばかりだったが、とりわけ彼女の絵は際立っていた。「尤其、格外」

2、とろける(蕩ける)

高級のフランス料理を食べて、舌がとろけそうだった。「溶化」

とろけそうな笑顔。「心蕩神馳」

3、どわすれ(度忘れ)

先生の名前を度忘れして恥をかいた。「一時想不起來」

4、とんだ

交通事故で人を死なせるなんて、とんだことをしてしまった。「意外的」

おまえはとんだことをしてくれたね。「嚴重的」

この仕事に携わるのが私の小さい時からの夢でした。「參與、從事」 

5、たっせい(達成) 

売り上げの目標を達成する。「達成、完成」 

6、たてまえ(建前) 

商人は、お客さまを建前としている。「方針、原則」  

本音と建前は別だ。「場面話」 

7、たどる(辿る) 

歴史をたどって、ことばの意味の変化を知る。「追溯、探索」 

破滅の運命をたどる。「走向」 

8、たばねる(束ねる) 

洗った髪を一つに束ねる。「包、捆、束」 

町内を束ねる。「管理、整頓」 

9、だぶだぶ 

今の若者のあいだでは、だぶだぶのズボンが流行している。「又肥又大」 

ソースをだぶだぶにかける。「満、盈」 

10、たもつ(保つ) 

安定した生活を保つためには、低限の収入が必要だ。「保持、維持」 

11、たやすい(容易い) 

彼の技術があれば、一日で仕上げるのはたやすい。「容易、輕易」 

12、たよう(多様) 

日本でも、雇用形態は多様になってきた。「多種多樣」 

13、だるい 

月曜の朝は、少し体がだるいように思う。「発倦、慵懶」 

14、たるむ(弛む) 

大きな仕事を一つ片づけたら、気がたるんでしまった。「松懈」 

15、たんいつ(単一) 

単一民族から成るは数少ない。「単一」 

16、ちゃくもく(着目) 

着目すべき点を間違えると、問題が思わぬ方向へ進んでしまう。「著眼、注目」 

17、ちやほや 

田中さんは一人っ子なので、ちやほやされて育った。「溺愛、嬌養」 

18、ちゅうこく(忠告) 

あの時、君の忠告がなければ、今頃私はどうなっていたかわからない。「忠告」 

19、ちゅうしょう(中傷) 

そんな噂は、私を陥れるための中傷にすぎない。「中傷、誹謗」 

20、ちょうほう(重宝) 

彼女はよく気がつくので、皆から重宝されている。「器重、愛惜」 

いろいろに使えて重宝な用具。「便利、適用」 

  以上就是今天的内容,西安樱花日语培训学校祝您学习愉快,详情请咨询我们专业老师为您解答!

上一页下一页

推荐课程更多>

免费申请体验课

西安樱花国际日语培训学校

版权所有:名校网

  • 在线咨询
  • 电话咨询
  • 免费试听